電王戦ドキュメンタリー 稲葉七段vsやねうら王 一分将棋 横歩取り△3三桂と空城の計

最近、将棋の電王戦が熱い。
流れに乗るのは大切なことだし、私も好きなことであるが、
横歩取りの研究が疎かになっている感じは否めない。

練習対局を振り返ると、そういえば稲葉七段vsやねうら王の横歩取り△3三桂というのがあった。

そして稲葉七段は「敢えて飛車を成らせて勝つ」という。
来週の本番で出る可能性も無くはない。楽しみな展開だ。

横歩取りの△3三桂がやねうら王の得意な形

現代将棋の横歩取りといえば、▲3四飛と横歩を取った手には△3三角が主流だ。
空中戦法とも言われるこの形、大駒の交換になりやすく、派手な展開が予想される。

しかし、やねうら王は△3三桂と指すのを主流としているそうだ。
 (今回は、電王戦FINALへの道#27~#29に登場した、
  稲葉七段vsやねうら王の1分将棋を題材としている。)

稲葉七段vsやねうら王①横歩取り△3三桂

今となってはプロではあまり指されないとはいえ、これで後手が悪いわけではない。
角筋を自ら止めてしまうということで、角の働きの分、少し損という見方が多いようだ。

しかし、いずれ△4五桂と跳ねていく展開は目に見えている。
そのときは角と桂が同時に働くので攻撃力は高い。

実戦では、▲5八玉~▲3六飛と、比較的穏やかになる順を稲葉さんは選んだ。

やねうら王の強気の一手と、空城の計▲9七角

この△3三桂に限った話ではないが、横歩取りは一手で急に激しくなる変化を潜んでいることが多い。
先手が仮に▲2四飛と逃げていれば、かなり激しい展開が予想できる。    

しかし、おとなしい序盤になったところで、
お互い駒組みを進めていく。

先手は中住まい、後手はまだ見えないが
右に美濃でも囲うのだろう。

・・・と思ってみていると。

駒組みも中ほどに、やねうら王が30手目で△8六飛。

稲葉七段vsやねうら王②横歩取り△8六飛

敢えて死地に飛び込むような手で、普通の人では飛び込めない。

解説の遠山さんも「棋士人生で見たことのない手」と、
良くも悪くもこの手を驚いていた。

踏み込みの意図

普通飛車は、特に序盤戦は相手陣を遠くからにらむ役割を担う。
相手の駒の近くに居ると、飛車取りになるように銀をぶつけられたり、
何かと気を使うことが多くなってしまう。

だが、この局のやねうら王はそんな考えを一気に吹き飛ばした。

やねうら王が何を意図したのかは100%掴むことはできないが、
解説のプロたちからはこんな声が聞こえてきた。

30手目△8六飛の直前には、▲7七桂が指されていた。
桂の利きを生かし、▲8五歩とされると確かに飛車が一気に使えなくなってしまう。

とはいえ、まさか8六にくるとは・・・

これでも▲8五歩と蓋をすると、どうなるのだろう・・・

と思っていると、稲葉さんも強く▲9七角。

稲葉七段vsやねうら王③やられたらやられたで、倍返す

まさに「成れるものなら成って来い」の手だ。

成ったら角で龍は閉じ込められてしまうのだが、
それでもやねうら王は△8九飛成と乗ってきた。

そして、狙い澄まして▲8八角。
これで竜の逃げ場所はない。

稲葉七段vsやねうら王④竜の捕獲

この対局でのポイントとなる手は、この一連の飛車封じだった。

局後の感想で先鋒の斎藤五段は、こんな風に言っていた。

飛車を成らせるのが策なんですね。
向こうが「これは得だ」と思っている事が、
実は損ということを理解しながらの差し回し。

稲葉七段自身の言葉としては、

戦で言えば門を開けておくんですよ。
で、入ってきたところを狙い撃ちするって感じ。

なるほど、それを言われて100%納得するものであった。
いわゆる空城計・空城の計と言われる作戦そのままという印象である。

コンピュータは、「竜が出来た」という事実で評価を上げているが、
直線的な10手以上の手を読むのが苦手だそうだ。

逆にプロは、一直線の手ならかなり読みやすい。

この飛車封じから15手掛けて、とうとう飛車の捕獲に成功
飛車を取りきった後は既に、かなり先手有利という話があった。
 (我が家の激指先生も、+701という関数を出していた)

稲葉七段vsやねうら王⑤いよいよ竜を取る

その後は稲葉七段が見事に攻め、寄せきった。

気になる方は、棋譜で確認することをおススメする。

This movie requires Flash Player 9

本番に向けて

電王戦の本番に向けて、今稲葉七段は何を準備しているところなのであろうか。
この内容と同じようなものが出てくるのか、
はたまた全く違う内容なのか・・・

電王戦ドキュメンタリーを見ていて、終始自信がありそうだった。

きっと、第3局もキレイに勝利を収めてくれるだろう。

ーーー

関連記事

電王戦FINAL第1局 斎藤慎太郎五段vsApery

電王戦FINAL第2局 永瀬拓矢六段vsSelene

メルマガのご案内

shogive_mailmag

最後までお読みいただき、ありがとうございます☆
この記事はいかがでしたでしょうか??

今後も将ブ!の更新情報を受け取りたい方は、ぜひメルマガにご登録ください☆
ブログの更新情報に加えて、20代・30代でのリアル将棋交流の活動情報や、
棋力アップに関することを定期的にお届けします。

将Give メルマガフォーム
お名前  *
メールアドレス  *
スポンサーリンク
Adsense 336
Adsense 336

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする

スポンサーリンク
Adsense 336

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です